レッスンの進め方
幼児の生徒さんには歌と絵のついている教材でまず楽譜に
興味を持ってもらうことから始めています
楽譜(音符)を読むことが苦手にならないように
歌いながら教えています。
鍵盤上で探ったり指だけで覚えることのならない為にも
音符で歌いながら弾く様に心掛けてもらっています。
基礎をしっかり固めていく為に、ソルフェージュと併行してのレッスンです。

小学生低学年までに音符を正確に読むこと・理想の手の形の習得(第一関節と第三関節や手首、肘などです)
また絶対音感も身につけるようにしています。
新しい曲に進む際には、「初見の練習」も兼ねて、まずはレッスンで符読みをしてもらい、
弾いてみることも行っております。
「初見」が早くなることは、上達のポイントに繋がります。

中学生の場合は学校での合唱の伴奏のレッスン等も行っております。
生徒さんに合ったレッスンを心がけていますので教材も個々に合ったもの
を選んでいます。
またご希望の生徒さんにはヤマハのグレードも受けてもらって
グレード取得等でも自信につなげてもらっています。

また大人の方で初めての方にはまずは好きな曲、
よく聞いて知っている曲を弾いてもらっています。
ある程度音符に慣れてきて、指の練習もご希望の方には
ハノン・リトルピシュナ・コルトーなどの教材を取り入れています。
生徒さん全員に共通のレッスンを行うのではなく
個々の能力目標に応じてのレッスンになります。

大人の方々もご多忙の方が多いので
「効率の良い練習方法」を伝えていく様に心がけています。